なぞっち
無料登録
ログイン
難しい(高校生向き)
クイズ
2024年03月01日(金)
世界で最も音域が広い楽器はなに?
1.ピアノ 2.クラリネット 3.バイオリン
#雑学
#面白い
#すっきり
ヒントを見る
「電子」や「グランド」という種類が人気です
答えを見る
ピアノ
【解説】
「ピアノ」は1700年頃に「チェンバロ」という鍵盤楽器の改良型として発明され、当初の音域は5オクターブほどでしたが現在は一般的なもので7オクターブ弱あります。
出題者:moriさん
X(Twitter)でシェアする!
コメント一覧
※「回答」はネタバレになるため、
感想や励ましのコメントをお願いします。
他の難しい(高校生向け)クイズ問題
難しい(高校生向き)
クイズ
2025年09月18日(木)
毎年10月9日は、1874年にスイスのベルンで創設された万国郵便連合に由来する国際デー。何の日でしょう?
#面白い
#歴史
難しい(高校生向き)
クイズ
2025年09月18日(木)
10月9日、韓国で制定されている文字に関する祝日は何でしょう?
#面白い
#言葉
#歴史
難しい(高校生向き)
クイズ
2025年09月18日(木)
韓国で毎年10月9日に祝われる、独自の文字の創製を記念する祝日は何でしょう?
#面白い
#言葉
#歴史
難しい(高校生向き)
クイズ
2025年09月18日(木)
毎年10月9日は、1874年に創設された国際機関を記念して制定された国際デーです。何の日でしょう?
#面白い
#歴史
難しい(高校生向き)
クイズ
2025年09月17日(水)
10月8日に、メジャーリーグのワールドシリーズ史上唯一の完全試合を達成した投手は誰?
#面白い
#歴史
TOP
>
クイズ
>
難しい
>
世界で最も音域が広い楽器はなに?
ジャンル
なぞなぞ
クイズ
レベル
簡単
普通
難しい
激ムズ
タグ
面白い
ひっかけ
盛り上がる
すっきり
動物
食べ物
乗り物
場所
昆虫
言葉
数字
ダジャレ
雑学
歴史
暗号
マッチ棒
10回クイズ
【解説】
「ピアノ」は1700年頃に「チェンバロ」という鍵盤楽器の改良型として発明され、当初の音域は5オクターブほどでしたが現在は一般的なもので7オクターブ弱あります。